![]() |
![]() |
まずは形のややこしいキャブから作りました t=0.3の真鍮板から作っていますが、ちょっとふにゃふにゃして加工しにくかったです。 |
![]() |
ボンネットにつくルーバーの制作です。 まず、エンドミルを逆テーパーになるように研磨します。 続いて1.5×6の真鍮角材を斜めに固定して、階段状にフライス加工します。 最後にいらないところを落としてできあがりです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
短い方のボンネットです。 前面は5mmの真鍮板から削りだし、側面と上面はt=0.4の曲げ加工、キャブ側のくびれた部分は5mmの角材から作っています。 最初は点検扉は筋だけ入れる予定でしたが、薄板を貼り重ねたためルーバーの組み込みに苦労しました。 |
|