![]() |
マイクロエース製EF61にデコーダーを搭載しました。 まず、車体の分解をしますがテールライトのレンズと運転席パーツが干渉してうまくばらせません。 |
![]() |
|
![]() |
屋根をくりぬいてデコーダーの収納部を作りました。 ついでに形のおかしいモニタールーフをヤスリで修正。 ライトユニットの基盤はついているパーツを全部撤去してデコーダー(DZ143)の配線をつなぎました。 |
![]() |
|
![]() |
|
モーターを逆さまにしてダイカストブロックに組み込んだところ、モーターの回転が悪くなったのでモーターとダイカストの間にプラバンをはさみました。 そのままでは配線が邪魔で車体がうまく被さらなかったのでダイカストの上面をグラインダーで少し削りました。 |
|
![]() |
|
ついでにカプラーをKDに替えました。 ダイカストブロックの車端部の内側をを片側1mm削り、3mmのプラ角材から作った取り付け台を挟んで組み立てます。 カプラーは1025をここにつけました。 |
|
![]() |
![]() |